ナンバー2。の話
書き手
H&N共同代表 中西
新年あけました。
12月もおかげさまで好調好調。
2025年もよろしくお願いします。
「お店をもっと良くするにはナンバー2の力が大事。」って話
店長ってとても大変なんですね。
何が大変かって言うと
「責任をもって管理しなければいけない項目」が多いから。
大箱になると管理するスタッフ人数や数値も大きくなるのでもっと大変。
1人で全てを管理しようとすると必ずどこかに穴が開きます。必ず。
「穴は開いてない。」
と思ってるのだとしたら、それは穴に気づいてないだけ。
客観的に見たら穴ぼこだらけってのもあるある。
人間一人でできることなんてたかがしれてます。
1人で全てを管理しようとするから穴が開くのであって、誰かに手伝ってもらう。
目的達成のために部下に手伝ってもらう。
例えば店長に10個の仕事があってその10個の仕事を部下に「フォロー」してもらうのではなく、
10個のうちの2個を任せる。
任せきる。
その2個を部下の責任で行ってもらう。
もちろん店舗での最終責任は店長になりますが、勇気をもって完全に任せきる。
10個のうち2個でも頭から外れればとても楽。
より集中できて効果が出やすくなる。
だからナンバー2のほうから
「店長!この仕事は任せて下さい!僕が責任もってやるので!」
これが最高。
店長一人だけが頑張ってるように見える店ってたくさんあります。
経験則上、このパターンの店は長期的に見ると上手くいきません。
部下に何を任せて、何を任さない。
これが店長の重要な仕事の一つ。
そして、店のナンバー2は自ら「任せてくれ!」と発言するだけでどんなに店長が救われるか。。
結局、店長が力を発揮できる環境がないとお店は良くならない。
その環境ってのは「集中できる環境」ってことなので店長の仕事(責任)を減らさないとお店は良くなりません。
店長の仕事(責任)を部下が奪えばいいんです。
自分とお店は店長から責任を奪わなければ成長しません。
なので
ナンバー2がどう動くかでお店は変わります。
山口県内に2030年までに30店舗出店予定!
未経験でも幹部・独立が目指せます。
ちょっと話を聞いてみたい。でも全然OK!
詳しい内容、お問い合わせはこちら↓
未経験でも27.5万スタート。
前期の賞与では100万超え複数名。
今期も全社員有給休暇100%消化。
H&Nから独立したスタッフは12名。そのうち7名は未経験
独立支援制度で独立をサポートします。
接客が大好き!料理が大好き!人と話すのが大好き!笑顔に自信がある!焼鳥を極めたい!魚を極めたい!なども大歓迎。
一緒に街が楽しくなる店を作りましょう!
「飲食業が好きで元気には自信がある!」
「飲食業が好きで笑顔には自信がある!」
「接客が好き!」
「料理や接客は未経験だけど飲食業で働いてみたい!」
「料理の腕をふるいたい!」
「飲食業で働いて身につけた料理の知識やスキルを料理長としてより多くのスタッフに伝えたい!」
「飲食業で働いて身につけた知識やスキルを活かして管理職として山口の飲食を盛り上げたい!」
「街が楽しくなる飲食店を造りたい!」
「将来独立してみたい!」
上記に一つでも当てはまれば一度お話しましょう!
詳しい内容、お問い合わせはこちら↓