1割発想
書き手
H&N共同代表 浜本
僕らがお世話になってる飲食コンサルさんがよく言ってること。
「1割発想」
飲食店はたくさんあるけど繁盛店はその1割。
繁盛してない9割方の方に埋もれてしまうのか、
それとも繁盛する上位1割の方に入るのか。
繁盛する側の1割に入るための「1割発想」が大事なんだよ
って感じ。
これを単純に言葉だけで切り取ると、
「常に普通じゃない思考や言動をとれ」
になりがち。
下手すると、目立ちたがりの中学生みたいにことになりますよね。
変わったことを言えばいい
目立ったことばっかやればいい
みたいな。
「常に普通ではないぶっ飛んだことをする」
をやり抜いて成功する人もいるんだろうけど。
僕も含めほとんどの人が、圧倒的な才能なんてない普通の人です。
1割発想ったってそんな簡単にできたら苦労せんわっ!
なので僕の行き着いた答えは。
「普通を極める」
です。
「全く特徴のない普通や平凡を目指す」って意味ではなくて。
「普通のこと、当たり前のことをきちんとこなす」
の上位1割に入れるようにする。
です。
「あいさつした感じがいい」
「ミスなく業務をこなす」
「当たり前の手洗い」
「健康状態を維持する」
などなど
なんでもいいんだけど、当たり前のこと普通のことをいつもブレずに継続していく
その精度やブレのなさ、継続の安定感を上位1割にもっていく。
これで良いんじゃないかと。
自分に無いものを追い求めすぎておかしくなるより
自分にとって普通にできる普通のことを継続して積み重ねる。
「天性の勘に頼った味付けで絶賛される」
ことを狙うより
「いつもレシピに忠実に調理している」
ことを大切にして、クオリティがブレないことを重視する。
雑な例えだけど、僕ならそんな感じ。
実際、ここまで飲食店、会社経営をやってきだけど、
僕には特殊な才能や発想なんて無いと思う。
変な人っていう自覚はあるが、圧倒的な凄い才能なんて何もない。
「自分にやれる普通のこと」をブレずに続けてたら
結果としてなんとかここまでやってこれただけ。
これがみんなにとって正しいやり方とは思わないけど。
少なくとも僕には合ってた僕にとっての1割発想。
勝率が高い、もしくは負ける確率は低いやり方だと思う。
マネしてもええよ👍
1割発想って
「自分の店舗、会社が繁盛するための発想」
ってだけじゃなくて
「社員、店長の中でも上位1割に評価されるための発想」
にだって使えると思う。
今、自分の現状に納得してない人も
まずは自分なりの「上位1割になるための発想」がなんなのか、
そしてそれが決まれば突き詰めてやってみる、
でいいんじゃないかな。
うちの幹部社員、自前で本買って読んで勝手に本社事務所の本棚に置いてる。
仕事のために読書や勉強する人って、上位1割だと思うのよね。
学歴があろうがなかろうが、学び続けないと成長はないよね。
本人が意識してるからどうか知らないけど1割発想の行動だよね。
やっぱ言われたことしかやらない、できない、だと繁盛店なんか作れないよなー。
繁盛人になれんよなー。
厳しい環境の中でも笑って生き残れる1割の側に
おれはなる。
なりたいな。